
海のすぐ近くにある「よしおかや」は新鮮な若狭の海の幸が自慢の宿。
漁師の主人が腕をふるう料理は新鮮そのもの。
冬はズワイガニや100%若狭フグ、その他の季節には岩ガキや赤ウニ、タコやイカ、アワビやブリなど…
挙げだしたらキリがありませんっ!春夏秋冬全ての季節で旬の素材をたっぷり味わって頂きます。

海上に浮かぶ、よしおかや専用の生簀。
漁で揚がったさまざまな魚が元気に泳いでいます。不漁の日でも、生簀にいるピチピチの魚をお客様に捌いて提供できるので、どんな時でも新鮮な魚を楽しんでいただくことが出来るのです。

※写真の内容は「おすすめ舟盛りコース」です。
※お料理の内容はその日によって異なります。
よしおかやの舟盛は、漁師である主人が腕を振るって作っています。 出来る限り地魚(天然活魚)を使い、多くの種類を食べていただくことです。
漁師ならではの、自ら採ってきたものをお客様に食べていただく、そんなこだわりを持っておもてなしをしています。
主人のこだわりぬいた舟盛をぜひご賞味くださいませ。
アオリイカ(初秋)
生簀にも活かしてあるアオリイカ。
新鮮なアオリイカは透き通っています。
食べる直前にさばきますので、その透明感を目で。
口の中では吸盤がひっつきますよ!
9月中旬から11月中旬まで「イカづくしコース」も御座います。
期間限定ですので、ぜひお問い合わせ下さい。
イカコース
イカ尽くしのメニューも10月限定で登場!
アオリイカの活き造りをはじめ、他種類のイカたちも共演♪
アワビ(春・初夏)
主人が素潜りをして新鮮なアワビを獲って来ます。
お造りで食べるとコリコリとした食感がやみつきに。
踊り焼きにすると、もちっとした食感とバターの香りがたまりません。
岩牡蠣(初夏)
若狭の海は栄養豊富。そんななかで育った牡蠣はもちろん最高の味。
チュルチュルっと生のまま食べるのが一番!
もちろん焼いても蒸しても絶品です。
赤ウニ
口の中へ入れた瞬間、口の中いっぱいに磯の香り広がります。
そしてじわじわとなんとも言えない甘みが!
赤ウニも、若狭の海の宝物。

このエリアで昔から伝統的な漁法として行われてきた大敷網。
早朝沖合に出航。複数の漁師たちが協力しあい、大きな網で魚をあげる。
たくさんの魚が一気に水揚げされる様はとても豪快です。
こうして豊富な魚が手に入るから、新鮮で美味しい素材をいつも提供できるのです。
大敷網体験も出来ます(4月中旬?10月中旬)
詳しくはよしおかやにお問い合わせ下さい。