休止中

福井県若狭湾にある民宿よしおかやです。
ここ若狭の海はすばらしい漁場。多くの支湾にかこまれ海の幸が豊富に恵まれたところです。
季節を問わず様々な魚が採れることから釣り人にも人気があり、観光名所も多々あります。
周りにはお店もなく自然がいっぱいな静かな民宿です。
夏には海から楽しそうな声、冬は荒々しい日本海の波の声が聞こえてきます。
こんなのんびりしたひと時をゆっくりとお過ごし下さい。

みかた温泉きららの湯(入浴料金特別割引)

お宿にお泊まりのお客様に特別割引サービスです。
入浴料金:一般650円のところ500円(子供さんは300円)
ご到着まえでも予約票を宿から連絡させていただきご利用いただけます。 詳しくは当宿にお問い合わせください。



休止中

海のすぐ近くにある「よしおかや」は新鮮な若狭の海の幸が自慢の宿。
漁師の主人が腕をふるう料理は新鮮そのもの。
冬はズワイガニや100%若狭フグ、その他の季節には岩ガキや赤ウニ、タコやイカ、アワビやブリなど…
挙げだしたらキリがありませんっ!春夏秋冬全ての季節で旬の素材をたっぷり味わって頂きます。

海上に浮かぶ、よしおかや専用の生簀。
漁で揚がったさまざまな魚が元気に泳いでいます。不漁の日でも、生簀にいるピチピチの魚をお客様に捌いて提供できるので、どんな時でも新鮮な魚を楽しんでいただくことが出来るのです。

※写真の内容は「おすすめ舟盛りコース」です。
※お料理の内容はその日によって異なります。

会席
会席
会席
会席

よしおかやの舟盛は、漁師である主人が腕を振るって作っています。 出来る限り地魚(天然活魚)を使い、多くの種類を食べていただくことです。

漁師ならではの、自ら採ってきたものをお客様に食べていただく、そんなこだわりを持っておもてなしをしています。
主人のこだわりぬいた舟盛をぜひご賞味くださいませ。

アオリイカ(初秋)

生簀にも活かしてあるアオリイカ。
新鮮なアオリイカは透き通っています。
食べる直前にさばきますので、その透明感を目で。
口の中では吸盤がひっつきますよ!
9月中旬から11月中旬まで「イカづくしコース」も御座います。
期間限定ですので、ぜひお問い合わせ下さい。

イカコース

イカ尽くしのメニューも10月限定で登場!
アオリイカの活き造りをはじめ、他種類のイカたちも共演♪

イカコース
イカコース
イカコース
イカコース
イカコース

アワビ(春・初夏)

主人が素潜りをして新鮮なアワビを獲って来ます。
お造りで食べるとコリコリとした食感がやみつきに。
踊り焼きにすると、もちっとした食感とバターの香りがたまりません。

岩牡蠣(初夏)

若狭の海は栄養豊富。そんななかで育った牡蠣はもちろん最高の味。
チュルチュルっと生のまま食べるのが一番!
もちろん焼いても蒸しても絶品です。

赤ウニ

口の中へ入れた瞬間、口の中いっぱいに磯の香り広がります。
そしてじわじわとなんとも言えない甘みが!
赤ウニも、若狭の海の宝物。

このエリアで昔から伝統的な漁法として行われてきた大敷網。
早朝沖合に出航。複数の漁師たちが協力しあい、大きな網で魚をあげる。
たくさんの魚が一気に水揚げされる様はとても豪快です。
こうして豊富な魚が手に入るから、新鮮で美味しい素材をいつも提供できるのです。



休止中

日本海の味覚の代表と言えばかに。
リーズナブルなカニのコースから、ブランドタグ付きの絶品ズワイガニまで、お腹いっぱい大満足のかにコースをたくさんご用意しております。

NEW ズワイガニコース(冷凍かにボイル付き)

カニ鍋など様々な料理方法で楽しめる冬の味覚の王者「ズワイガニ」。
カニを少し楽しみたい方のプチコース♪
※こちらのコースには「旬魚のお刺身」は付いておりません。

・かにボイル ・焼きがに ・かに鍋 ・かに雑炊 ・酢の物

時期により料理内容が変更になることがございます。

タグ付きズワイガニ

希少なタグ付きズワイガニ。
鮮度が違うから、身がとってもぷりぷり。
贅沢なカニの味覚をお楽しみください。
※時価の為料金はお問い合わせください。

かに刺し

新鮮なカニならではの味
ぷりぷりの引き締まった身をそのまま口に含むと、じんわりと感じる甘みがたまりません。
脚の部分、ハサミの部分、部分ごとで実は少しだけ味が違うのです。ぜひ食べ比べてみて下さい。

焼きがに

旨味がさらに凝縮される蒸し焼き。
開けた瞬間立ち昇る湯気と、かにの香りに食欲をそそられます。
ホクホクの身をアツアツのまま食べて下さい!

現在「ふぐ」お休み中



休止中

よしおかやがお出しするふぐは100%若狭ふぐです。
日本海の冷たくきれいな海水で育ったふぐは、身が引き締まり歯ごたえ抜群です。
若狭の冬の定番とも言われる若狭ふぐをよしおかやでは、お手ごろな値段でご提供いたします。
白子につきましてはお問い合わせください

ふぐコースのご予約は今年はお電話のみでの受付となっております。

若狭ふぐ♪リーズナブルコース

美容と健康にコラーゲンたっぷりの「若狭ふぐ」をリーズナブルに楽しめるプランです。

・旬魚のお刺身 ・てっさ ・揚げ物 ・てっちり ・てっぴ ・焼き物 ・酢の物 ・ふぐ雑炊 ・デザート

季節によりお料理の内容が変更になることがございます。

ご予約時にお申し付けください。

若狭ふぐ♪から揚げ付きプラン

冬が旬の若狭ふぐをてっさ、てっちり、てっぴ、ふぐのから揚げで楽しめるプランです。

・旬魚のお刺身 ・てっさ ・てっちり ・てっぴ ・ふぐから揚げ ・焼き魚 ・酢の物 ・ふぐ茶わん蒸し ・ふぐ雑炊 ・デザート

季節によりお料理の内容が変更になることがございます。

ご予約時にお申し付けください。




よしおかや特選!若狭ふぐ♪フルコースプラン

てっさ、てっちり、ふぐの唐揚げ、ふぐのたたき、焼きふぐなど・・・まさに贅沢三昧のフグフルコース。

・旬魚のお刺身 ・酢の物 ・てっさ ・てっちり ・てっぴ ・てっぴ七味和え ・ふぐから揚げ ・ふぐのたたき ・焼きふぐ ・ふぐ雑炊 ・デザート

季節によりお料理の内容が変更になることがございます。

舟盛りを2人前からつけることができます(要予約)。

ご予約時にお申し付けください。

てっさ

ふぐといえばこれ!薄くひいたふぐのてっさは白く透き通り、見た目にもきれいです。 もちもちっとした弾力のある食感はやみつきになります。

白子

最高の珍味「白子」。白子が入っているふぐかどうかは、捌いてみないとわかりません。
こればかりは運次第。つるんと一口。甘みが口の中いっぱいに広がります。

ふぐのたたき

よしおかやオリジナルのふぐのたたき。軽く炙ることで、ぷりぷりっとした部分と、しっとりとした食感が同時に楽しめて、これがうまいんです。

焼きフグ

よしおかやの焼きフグは、新鮮なので、そのままでも食べることができてしまうほど。
味付けは塩をかるく振るのみ。火を通すとふぐの旨味が凝縮されます。

ふぐ唐揚げ

外はサクッ、中はジュワ~とした食感が楽しめる唐揚げ。鶏肉にも似たような歯ごたえで、しつこくなく、上品な味わいです。

ふぐ雑炊

締めは雑炊。ふぐ鍋でたくさん出たふぐの旨味や出汁にご飯を入れて、ふわっと卵をまわし入れる…絶品雑炊の出来上がり。



休止中

当館は全室和室となっており、お客様にゆったりとしたお時間を過ごしていただけます。
大層な設備があるわけではありませんが、清潔感、おもてなしに心がけております。
お客様がゆっくりと、心地よく過ごしていただけるような空間作りを努めています。

小さな宿のよさ。
それは心を開放して気兼ねなくゆっくりと寛げる。
そのよさを十分に感じていただけるように日々心がけております。
近くには海岸もあり、自然を感じていただけます。

各お部屋ごとにご入浴いただいております。

各部屋ごとに札を掛けて  ご入浴いだたいております。
 冬場はブラックシリカをお入れします。
※入浴時間は、Am7:00~10:00・Pm15:00~22:00までご入浴いただけます。
(夏はチェックアウト後の~11:30までご入浴可です。)

喫煙所
喫煙所
喫煙所

屋外喫煙所

当宿は分煙ですが、喫煙者の方も快適にお過ごしいただけるよう努めております。

よしおかやインフォメーション

客室 部屋数:本館8室
収容人数:20人
設備:冷暖房・テレビ
小物:浴衣(夏季以外)・歯ブラシ・バスタオル・フェイスタオル・ドライヤー・ひげそり(洗面所にあります)
お食事場所 夕食:宴会場
宴会場にてテーブル席でのご案内となります。(パーテーションあり) ※夕食の時間は18:00(18:30)からになります。
※お食事時間は2時間制となります。
(※夏のお食事時間は20:00までとなります。)
朝食:宴会場
チェックイン
チェックアウト
IN  15:00
OUT  10:00
駐車場 無料でご利用できます。(乗用車20台収容)
館内施設 ◇ 宴会場
◇ 浴場各部屋ごとに札を掛けてご入浴いだたいております。
◇ 洗濯機(無料)…水着などすすぎ洗いOK(洗剤はおいてありません。)
◇ トイレ…洋式
食事処
食事処

食事処

テーブル席を仕切ってご案内致します。
子供用チェア、クッションもご用意しております。

お車でお越しの方

■ 名古屋から

名神 ~ 北陸自動車道 ~ 舞鶴若狭自動車道 ~ 三方上中IC ~ 世久見

■ 京都から1

京都 ~ 367号(鯖街道) ~ 朽木 ~ 303号 ~ 27号 ~ 162号 ~ 世久見

■ 京都から2

京都東 ~ 161号 ~ 今津 ~ 303号 ~ 27号 ~ 162号 ~ 世久見

■ 大阪から1

名神 ~ 京都東 ~ 161号 ~ 今津 ~ 303号 ~ 27号 ~ 162号 ~ 世久見

■ 大阪から2

若狭舞鶴自動車道 ~ 若狭上中IC ~ 162号

JRでお越しの方

■ 東海方面から

新幹線またはしらさぎ号等で、米原駅 ~ 北陸本線 ~ 敦賀駅 ~ 小浜線(30分) ~ 三方駅

■ 関西方面から

湖西線「サンダーバード号」等で、敦賀駅 ~ 小浜線(30分) ~ 三方駅

運賃・料金など詳細は、こちらのサイトでご確認下さい。
→ http://www.jr-odekake.net



休止中

どんなことでも、お気軽にお問い合せください。
皆さまのお越しを心よりお待ちいたしております。

〒919-1464
福井県三方上中郡若狭町食見15-10

チェックイン  15:00~
チェックアウト  ~10:00

お電話での予約も同じ料金です。

かに料理料金は、時期により値段が大きく変動します。

大人料金
素泊まり
プラン人数平日休前日特別日
素泊まり 2名 ¥6,500¥7,000¥8,500
3名 ¥5,500¥6,000¥7,500
4名 ¥5,500¥6,000¥7,500
1泊朝食付
人数平日休前日特別日
1泊朝食付 2名 ¥8,000¥8,500¥10,000
3名 ¥7,000¥7,500¥9,000
4名 ¥7,000¥7,500¥9,000
日替わり定食
人数平日休前日特別日
日替わり定食 2名 ¥11,500¥12,000¥13,500
3名 ¥10,500¥11,000¥12,500
4名 ¥10,500¥11,000¥12,500
刺身定食
人数平日休前日特別日
刺身定食 2名 ¥13,000¥13,500¥15,000
3名 ¥12,000¥12,500¥14,000
4名 ¥12,000¥12,500¥14,000
海コース
(刺身定食のお造りが舟盛りになります。)
人数平日休前日特別日
海コース
(刺身定食のお造りが舟盛りになります。)
2名 ¥15,000¥15,500¥17,000
3名 ¥14,000¥14,500¥16,000
4名 ¥14,000¥14,500¥16,000
海コースプラス
(海コースにカニ料理が付きます)
人数平日休前日特別日
海コースプラス
(海コースにカニ料理が付きます)
2名 ¥17,500¥18,000¥19,500
3名 ¥16,500¥17,000¥18,500
4名 ¥16,500¥17,000¥18,500
  • ※小学生は大人と同料金で、大人と同じサービス内容です。
カニコース
ズワイガニコース
プラン人数平日休前日特別日
ズワイガニコース 2名 ¥28,000~¥28,500~¥30,000~
3名 ¥27,000~¥27,500~¥29,000~
4名 ¥27,000~¥27,500~¥29,000~
  • ※時期により金額は変わる事がございます。
  • ※タグ付きのカニは、時価の為料金はお問い合わせください。
幼児料金
二食付き¥8,000
朝食付き¥5,500
素泊まり¥4,000
入館のみ¥2,000
食事付き・布団無し¥6,000
  • ※入館のみのお子様にはお布団は付きません。
  • ※小学生のお子様で、お子様ランチをご希望の場合は、幼児としてご予約下さい。
  • ※サービス料込みの料金となります。
  • ※季節により料理内容が変わる場合がございます。ご了承下さい。
  • ※年末・お正月お盆は、料金UPとなります。ご確認下さい。
  • ※キャンセル料は、7日前は半額、前日は80%、当日の場合は全額頂きます。
  • ※団体様のキャンセル料規定に関しては、〆切を早めに設定しておりますのでご注意下さい。
    金額や期間は内容により異なりますので、お問い合わせくださいませ。

HPからのご予約の注意点

  • 登録されるメールアドレスがフリーメールの場合、メールの送受信がうまくいかないことがございます。
    ご予約の際はなるべくフリーメール以外のメールアドレスのご使用をお願いします。
  • 予約後に当館からの予約確認メールが受信されなかった場合は、お手数ですがお電話でご連絡をお願いします。

お電話での予約も同じ料金です。



休止中

若狭三方マリンパーク

豊かな海の自然を知り、その尊さや大切さを体験学習するための施設。若狭湾国定公園内にあり、素晴らしい海中景観に恵まれた三方町食見地区の海の魅力を存分に感じられます。入り口真正面にある水槽では、魚達が小さな窓からエサをとりに顔を出します。ふれあいコーナーでは、珍しい魚たちに触れます。

三方五湖

三方湖、水月湖、菅湖、久々小湖、日向湖の5つの湖があります。海と山と湖が一体となり、四季ごとに景色が変化する美しく優雅な水郷です。古くからその美しさは知られ、作者不明ながらも「若狭なる 三方の海の浜清み 往き還らひ見れど 飽かぬかも」という歌が万葉集に残されています。

若狭町観光船レイククルーズ

三方五湖の水月湖・菅湖を遊覧する、蒸気船をイメージしたクルーズ船。船内での食事やバードウォッチングなど、楽しみ方はさまざま。海山桟橋を出航し、2湖を約40分で巡ります。2階のオープンデッキでは、さわやかな風を受けながらのクルーズが楽しめます。

三方五湖レインボーライン

日本海や三方五湖の絶景を一望しながら、標高400mの梅丈岳を駆け抜ける観光道路(有料)です。美浜・三方町にかけて広がり、全長約11kmに及びます。 美浜町出身の演歌歌手・五木ひろしさんの「ふるさとの碑」があります。

音羽山展望台

食見海岸から常神半島の素晴らしい景色が楽しめる展望所。
音羽山遊歩道や階段も整備されており、海水浴に疲れた人でも気軽に登れます。
頂上で海を振り返れば、美しい三方五湖が一望でき、最高の達成感です。登る時は、運動靴でお出かけを。

三方温泉きらら

レトロでどこか懐かしい雰囲気が漂う純和風の温泉施設です。ひのき造りの露天風呂と内風呂、縄文時代の丸木舟をイメージした足湯などがある「縄文の湯」と露天の岩風呂、屋内の漆風呂、和風塩サウナなどがある「虹の湯」など多彩な湯が楽しめます。

よしおかや宿泊で割引特典あり♪

海釣り公園みかた

大自然の中、日本海の四季を楽しみながら海釣りを堪能!
家族でも安心なファミリーコースから、大物狙いの上級コースがあります。
釣った魚をその場で食べられるバーベキューガーデンなど、設備も充実しています。

若狭瓜割名水公園

その清冷さでもって瓜をも割ると伝えられる名水の滝です。
天徳寺の境内奥に広がる森の中、岩を割ってこんこんと沸きいでる名水が、滝となって流れをなしています。冬は温かく、湯気が立ち上がります。

若狭三方縄文博物館

日本を代表する縄文低湿地遺跡「鳥浜貝塚」からの出土品の展示・研究を行っています。「太古の森」では、当時の自然環境を再現した「森」、生活に欠かせなかった「土器」、船出に用いられた「丸木舟」の展示など、自然と生きた太古の日本人の姿を知ることができます。

熊川宿

若狭路から京都を結ぶ重要な場所であった事から、熊川は宿場町となりました。
情緒ある町並みが残されており、重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。資料館「宿場館」では、当時の文化や暮らしぶりなどを知ることが出来ます。

神子山桜

日本海の風雪に耐えてきた神子の山桜。
常神に向けて車を走らせると、海の青に浮かぶ薄桃色の美しい景観を眺めることができます。 春のおだやかな表情に変わる頃、訪れてみてはいかがでしょうか?

梅丈岳山頂自然公園

この山は常神半島の付け根にあり、標高400mあります。 山頂は有料道路レインボーラインの展望台となっています。
日本海や三方五湖を一望できる風景は感動を呼びます。

伊良積梅園

三方湖と水月湖西岸伊良積から海山にかけての一体に約7万本の白梅があります。ここは「西田梅」の産地で、若狭地方の特産「福井梅」の発祥地です。 観光梅園では、約3,500本の白梅が植えられ、園内の散策が楽しめます。

三方石観音

弘法大師が、一夜にして大きな花崗岩に刻んだものと伝われています。右手首のない観音像は、手足の不自由な人にご利益があるとされ、 広く全国から信仰を集めており、参拝者がたえません。

梨狩り

秋の味覚食べ放題!
さわやかな木漏れ日の下で、ご家族・お友達とともに秋の味覚を満喫してみませんか?
※大人700円 子供500円

いもほり園

味覚の秋!ご家族・お友達で、いも掘りを楽しんでみませんか?
※9月18日~10月下旬まで開園(土・日・祝日の9時?4時)
料金:1株250円

三十三間山

標高842mの三十三間山の由来は、過去に京都三十三間堂の建立に当たって、この地より材木を運んだところから、この山地の名が付けられたと言われています。若狭湾を眺望する山々は若狭地方に数あるけれども、三十三間山からの展望は特に素晴らしいです。若狭湾を始め、丹後半島さらには琵琶湖まで望めます。

嶺南牧場

若狭牛は古くからこの若狭地方で飼われてきた牛で、性質がおとなしく品位があり、しかも肉質のすぐれた牛として知られてきました。そこで、福井県では子牛を育成して農家に供給するため、昭和50年に「若狭牛の里」嶺南牧場を建設しました。

火の見やぐら

「三宅区火の見やぐら」は若狭町市場から東に約1kmの三宅の集落ほぼ中央の田の中に位置し、集落の北部を通り抜ける旧若狭街道(鯖街道)から南に伸びる道路沿いに建ち、農家の点在する三宅地区のシンボルとなっています。 この「火の見やぐら」は愛宕地蔵を祀る地蔵堂の東側妻屋根上に梵鐘を持った火の見やぐらを載せた独特の形態を特徴としています。建設年代は不詳ですが、地蔵堂は虹梁の絵様等から判断すると江戸時代末期頃と推定されます。

わかさCC

わかさCCは、個性をきわだたせた戦略性ゆたかな3コース27ホール。それぞれの技量に合わせてゴルフの醍醐味が堪能できます。
また、ホールアウト後の若狭湾の海の幸グルメも、うれしい魅力です。

よしおかやオススメお食事処

徳右ェ門さん  うなぎや

白焼きやうざく、せいろ蒸し、蒲焼き、ひつまぶしなど、あらゆるうなぎ料理が楽しめるうなぎ三昧コースが名物。
地方の三方五湖でとれる天然モノを使い、焼きたてを食べて欲しいと、注文後にうなぎをさばく。焼きは皮はパリッと香ばしく、身はふっくらした関西風。人気のひつまぶしは絶品ですよ。

淡水さん  うなぎや

三方五湖の天然うなぎ「口細青鰻」とその味にこだわる店。
備長炭で焼き上げたうなぎは、食べた瞬間極上の香りが広がります。
地元の有機無農薬野菜を使用するなど、食材にもこだわっています。

源与門(げんよもん)  うなぎや

お店で食べるうなぎはもちろん美味しいですが、いつでもどこでもアツアツで、召し上がっていただける発熱式容器のうなぎ弁当の販売もしています。

ドライブイン  よしだ  お食事処

三方五湖の一番大きな水月湖のほとりに店を構えています。
名物のいか丼は雑誌にも紹介され、地元で獲れる新鮮な魚を使った料理が自慢です。
又水月湖で獲れる天然うなぎの蒲焼やうな丼もお勧めです。

魚三

「食」は地域によって少しづつ違うものです。
「うなぎの蒲焼」においても大きく分けて2種類の焼き方があります。
「関東焼き」「関西焼き」がその代表と言えるでしょう。
また、その2種類の焼き方の中でも、地域によって微妙に違います。
三方五湖の風土から生まれた当店のうなぎの蒲焼をご賞味ください。

梅の里会館  お土産

若挟町産の福井梅は果肉が厚く、種が小ぶりで高級梅の一つ。様々な梅の土産品を買うことができ、梅を使ったドレッシングやアイス、お菓子など梅三昧。梅茶の試飲もできる。

ドライブイン水月  お食事処

「レンボーライン」 海山 入り口にあるり、観光船も有ります。 広い駐車場と 和室でお料理、洋室でコーヒーを 眼下に広がる「水月湖」を見ながらお楽しみいただけます。

ドライブインやまだ

ソースカツどんがおすすめのお店ですが、お刺身の丼物もあり、「さごし炙り丼」は女性にオススメ。

リンク

漁師の宿

よしおかや